体の中をのぞいてみる!生体分子イメージングでわかる無理ないダイエット方法
アンチエイジング!若返り
自治医大の大型動物研究の最新研究成果をご紹介します。
自治医大大学院には他にも優秀な教員が揃っています。
敷地面積が広い
広大な敷地の中に、講義棟だけでなく附属病院や宿舎までが設置された自治医科大学のキャンパス。また周辺にはスーパーマーケットやファストフードの店もあり、学びやすいだけでなく生活しやすい環境です。
最新の教育・研究設備
関東平野と富士山を眺望できる、新しくてきれいな教育研究棟!
なんと?!“ブタ専用”の手術室、MRI、CTまで配備してます。
生活費が割安
宿舎が月11,000円から。そのほかにもいろいろな生活・経済支援制度があります。
都心へのアクセスが便利
JR自治医大駅から東京、上野、新宿、横浜、品川へ乗り換えなしの一本!
※JR宇都宮線、湘南新宿ライン、上野東京ライン(2015年3月開業)使用
日光・那須が近い
栃木の自然豊かな観光地へも日帰りが可能です。
萩野 拓也さん 医学研究科 修士課程2年生(社会人大学院生)
医科学専攻 臨床連携科学専攻分野 PCIT International 認定セラピスト養成学
研究内容:親子相互交流療法( Parent-Child Interaction Therapy:PCIT)の研究をしています。PCITは、心理面や行動面に問題のある2〜7歳のお子さんと、その養育者を対象とした心理療法です。セラピストがお子さんと遊びの中で治療を行う遊戯療法や、養育者への心理教育などは今までにもありましたが、PCITではセラピストが実際の親子の遊び場面にリアルタイムで介入し、親子間の相互交流の改善を図っていきます。近年では、対面だけでなく、インターネットを介して行うI-PCITも実施されています。
才津 旭弘さん 医学研究科 博士課程3年生(社会人大学院生)
地域医療学系専攻 地域医療学専攻分野 地域医療学
研究内容:「サルコペニアと老化指標の関連」、「骨折・転倒が地域社会に及ぼす影響」の2つを主軸にして介護に関連する老化指標の研究を行っています。
小林 瑞さん 医学研究科 博士課程3年生
地域医療学系専攻 生殖・発達医学専攻分野 成育医学
研究内容:ミトコンドリア病の治療薬開発
眞山 英徳さん 医学研究科 博士課程4年生(社会人大学院生)
地域医療学系専攻 総合医学専攻分野 内科系総合医学
研究内容:高齢者のフレイル健康指標と血中スペルミジン・スペルミン濃度との関連性の検討